インフルエンザ予防接種


2023年度インフルエンザ予防接種は、
10月2日(月)より開始します。
インフルエンザは高熱や咳などの症状を引き起こす感染症で、重症化すると肺炎や心筋炎などの合併症を起こす可能性があり、予防接種はインフルエンザにかかるリスクを減らす効果があります。
弊院では、患者様の待ち時間を少しでも還元できるよう医療DX、ペーパーレスを推進しており、インフルエンザ予防接種においても、Web予約・Web問診を取り入れましたので、ぜひご利用いただきたいと思っております。
<<Web予約には、アプリが便利です>>
なお、9月25日(月)午前9:00よりインフルエンザ予防接種のご予約を開始いたします。下記の詳細と「よくある質問」をご覧になり、ご予約をお願いいたします。
インフルエンザ
予防接種
‐接種回数‐
*生後6か月から12歳まで
2回 接種
(2~4週間の間隔をあけて接種)
*13歳から 1回 接種
‐持ち物‐
*母子手帳(中学生までは必須)
*(予診票)
三島市より配布されました
下記の予診票をお持ちの方
・高齢者インフルエンザ予防接種
・15歳・18歳インフルエンザ予防接種
‐Q&A‐
毎年、多くのお問い合わせいただき、お電話がつながりにくくなる可能性がございます ご不便をおかけいたしますが、当ホームページと「よくある質問」をご確認ください
料金
接種 1回 ¥4,500
(60歳以上の方は¥3,000)
Web予約とWeb問診の両方を
ご利用で、下記の料金になります
*生後6か月から12歳まで
接種1回 ¥2,500
*13歳から
接種1回 ¥3,000
(以上すべて税込み金額)
―下記の助成をご利用できます―
(函南町など他市町村にお住まいの方は、各市町村のご案内をご確認ください)
Web予約
ご予約は、予約サイトから
(電話予約は不可)
【60歳以上の方へ】
お電話でのご予約・お問い合わせをお受けしております
どうぞ、お気軽にご連絡ください
‐ご予約枠‐
おひとり様分のご予約で、
同居ご家族(ご兄弟・ご両親)も
ご一緒に接種できます
*ご本人様、もしくは一緒に
接種を希望されるご家族様に、
中学生までのお子様を含む場合
↓
・中学生以下 診察+インフル
・中学生以下 インフルエンザ
*ご本人様、もしくは一緒に
接種を希望されるご家族様
すべて高校生以上の場合
↓
・高校生以上 診察+インフル
・高校生以上 インフルエンザ
*平日14:00の予防接種(未就学児)をご予約されたお子様は、ご本人様のみ、ご予約された予防接種に追加で接種ができますので、ご来院時、受付にお申し出ください
(インフルエンザのみは不可)
Web問診
接種を希望される方、
全員分の問診が
必要となります
接種当日にWeb問診を
おこなってください
問診サイトより
はじめの質問で「小児科・
内科・インフルエンザ」を選択し、問診を入力してください

インフルエンザ予防接種を受ける前に、以下の注意事項を確認してください。
- 予防接種を受ける日は、体調が良いことを確認してください。発熱や咳などの症状がある場合は、医師に相談してください。
- アレルギーの既往歴がある場合は、医師に伝えてください。インフルエンザワクチンには、卵やゼラチンなどの成分が含まれている場合があります。
- 妊娠中や授乳中の場合は、医師に相談してください。インフルエンザワクチンは、一般的に安全とされていますが、個人差や妊娠期間によっては、副作用や影響が出る可能性があります。
- 予防接種後は、15分程度はクリニック敷地内で待機してください。副反応が出る場合がありますので、異常があればすぐに医師に知らせてください。
- 予防接種後は、しばらくの間はアルコールや過度な運動を控えてください。インフルエンザワクチンの効果を高めるためにも、十分な休息と水分補給を心がけてください。
インフルエンザ予防接種は、インフルエンザの感染リスクを低減する効果がありますが、100%の予防効果を保証するものではありません。予防接種を受けた後も、手洗いやマスク着用などの感染対策を続けてください。