top of page
透明なグラデーションセンター

インフルエンザ予防接種
Q&A

インフルエンザ予防接種とは、インフルエンザウイルスに感染する前に、体内で抗体を作ることで、インフルエンザの発症を予防したり、重症化を防いだりするための方法です。インフルエンザ予防接種は、毎年受ける必要があります。なぜなら、インフルエンザウイルスは毎年変化するからです。インフルエンザ予防接種には、副反応や禁忌があることも知っておく必要があります。このQ&Aでは、インフルエンザ予防接種に関するよくある質問と回答を紹介します。

01

Q. 【インフルエンザ】枠とは何ですか?

A. インフルエンザ予防接種のみを受けたい方または、インフルエンザ+その他予防接種を一緒に受けたい患者様の予約枠です。

※​本年度はインフルエンザ予防接種と同時に診察(お薬の処方)をお受けすることはできません。診察ご希望の患者様は別日または別のお時間に小児科診察枠で診察のご予約をお取りください。

02

Q. インフルエンザ+診察枠は無いのですか?

A. 本年度は【インフルエンザ+診察】枠は設けておりませんので

インフルエンザ予防接種と同時に診察(お薬の処方)をお受けすることはできません。診察ご希望の患者様は、別日または別のお時間に小児科診察枠で診察のご予約をお取りください。

03

Q. 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン接種の注意事項は?接種できない人はいるの?

A.

①弱毒生ワクチンであるため、接種後に感冒様症状出現の可能性があること、飛沫、接触により他人にうつす可能性があり、重度の免疫不全者との接触に気を付ける必要があります。

②ゼラチン含有物に対してショック、アナフィラキシーを起こしたことがある方。

③心血管系疾患、腎疾患肝疾患、血液疾患等の基礎疾患のある方。

④免疫不全の診断のある方。

⑤重度の喘息のある方。

②~⑤対象の方で経鼻弱毒生インフルエンザワクチンを検討したい場合は1度診察で医師に相談してください。

⑥三島市の助成(15歳・18歳インフルエンザ予防接種)対象です。

​②~⑤に該当する方は接種をお断りさせていただく場合がございます。対象の方で経鼻弱毒生インフルエンザワクチンを検討したい場合は1度診察で医師に相談してください。

点鼻ワクチンは必ずワクチン確保が必要となります。ご希望の患者様はお電話にてワクチンの確保をお願いいたします。

​お電話がない場合は点鼻ワクチンをお受けできませんので、通常の注射ワクチンとなります。

04

Q. Web問診の入力はいつすればいいですか?

A. インフルエンザ予防接種ご来院までにWeb問診を入力してください。ご入力が完了いたしましたら、受付にお越しください。

​*60歳以上の方に、紙の問診表をご用意しておりますので、ご希望の際は受付にお申し出ください。

05

Q. 予約枠は、いつ更新されますか?また、インフルエンザはいつ打てますか?

A. 9/25 午後12時に2週間後、10/9までの予約枠がオープンします。その後は、ご希望日の2週間前の午前0時ごろに更新されます。

※追記(変更) 10/6(月)朝9時に年内12月末までのインフルエンザ枠を開放いたします。

インフルエンザワクチンは【月・木・土曜日】のみ実施しております。

06

Q. 予防接種後は、すぐに帰宅できますか?また入浴はできますか?

A. 予防接種後は、お車で15分間(他のワクチンと同時接種した場合は30分間)お子様の様子を見てください。副反応がなければ、そのままお帰りいただけます。感染予防のため、お車でお待ちください。徒歩などでお越しの場合は、受付でご相談ください。
接種当日は、激しい運動は避けてください。体調に変化がなければ、入浴しても構いません。

07

Q. インフルエンザワクチンと他のワクチンは同時に接種できますか?

A. 同時に接種できます。
但し、インフルエンザは不活化ワクチンですが、生ワクチン(BCG・麻しん風しん・水痘・おたふくかぜ)と生ワクチンは、4週間の間隔を空けてください。

08

Q. 予防接種を受けるタイミングはいつが良いですか?

A. 一般的には、インフルエンザの流行期(11月から3月)の前に受けることが推奨されます。予防接種を受けてから約2週間で免疫ができると考えられていますので、10月から12月までに接種するのが望ましいです。(流行期の1月以降でも接種は可能)

09

Q. 予防接種の副作用はありますか?

A. インフルエンザワクチンは安全性が高いとされていますが、個人差や体質によっては、以下のような副作用が出る場合があります。

- 注射部位の赤みや腫れ
- 発熱や倦怠感
- 頭痛や筋肉痛
- 吐き気や下痢
- アナフィラキシーなどの重篤なアレルギー反応

これらの副作用は通常、軽度で自然に治まりますが、持続する場合や重篤な場合は、医師に相談してください。

10

Q. インフルエンザワクチンの効果期間はどれくらいですか?

A. インフルエンザワクチンの効果期間は個人差やワクチンの種類によって異なりますが、一般的には約半年程度とされています。しかし、インフルエンザウイルスは毎年変異するため、ワクチンの効果が低下する可能性があります。そのため、毎年1回、新しいワクチンを受けることが推奨されます。

11

他のことでもっと知りたい方は厚生労働省のホームページへhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html

ADDRESS

〒411-0801

静岡県三島市谷田570-1  

Tel: 050-3145-1236   P 90台完備

​​

弊院では、感染予防の為、

キャッシュレス決済を推奨しています

令和7年4月1日より、発熱外来においては「マイナンバーカードによる資格確認」と「キャッシュレス決済」を強く推奨させていただきます

支払方法.png

​運営会社 医療法人社団HYODO

© 2025 by WINDSOR CLINIC RESORT

bottom of page