インフルエンザ予防接種


2025年度インフルエンザ予防接種は、
10月2日(木)より開始します。
インフルエンザ予防接種は、インフルエンザウイルスに感染しないようにするために、体を守る方法です。毎年インフルエンザウイルス株の種類が変わるので、毎年の接種が必要です。
体調が悪いときは、注射を受けるのをやめ、元気になってからの接種をお願いいたします。注射直後は、弊院駐車場で15~30分ほど車の中でお待ちいただきます。(副反応が起こらないかを経過を見ます)また、インフルエンザの注射をした日は、激しく遊ばないようにお気をつけください。お風呂に入るのは、注射後2時間空けて、体調がよければ大丈夫です。
ほかのワクチンと一緒にインフルエンザの注射をすることもできます。
注射後、赤くなったり熱が出たりすることがありますが、ほとんどの場合、心配いりません。
注射をしてから2週間くらいで免疫がつきます。
インフルエンザの注射の効果は、半年くらい続きます。
なお、9月25日(木)午後12時ごろよりインフルエンザ予防接種のご予約を開始いたします。下記の詳細と「よくある質問」をご覧になり、ご予約をお願いいたします。
インフルエンザ
予防接種
10月2日~11月末日までは
かかりつけの方のみ
*かかりつけの方とは*
弊院に4回以上の受診歴のある方と
その方の同居のご家族様(一親等まで)
弊院に一度も受診歴のない方は
令和7年12月以降ご来院ください
‐接種回数‐
*生後6か月から12歳まで
2回 接種
(2~4週間の間隔をあけて接種)
*13歳から 1回 接種
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
・1回接種で完了
・2歳から18歳まで
※点鼻ワクチン(フルミスト)ご希望の患者様はワクチン確保のお電話が必要です。在庫に限りがありますので、ワクチン確保が出来ない場合もございます。
接種条件が記載されていますので
ご希望の方は、必ず下記
「よくある質問」の03
をご確認ください。条件に該当しない方は、接種のお断りをさせていただく場合がございます。ご了承ください。
‐持ち物‐
*母子手帳(中学生までは必須)
*三島市より配布されました
下記の予診票をお持ちの方
・高齢者インフルエンザ予防接種
・15歳・18歳インフルエンザ予防接種
‐Q&A‐
毎年、多くのお問い合わせいただき、お電話がつながりにくくなる
可能性がございます
ご不便をおかけいたしますが、
当ページと「よくある質問」を
ご確認ください
「よくある質問」
料金
通常接種料 1回 ¥4,500
(60歳以上の方は¥3,300)
かかりつけの方と
同居のご家族様は
*かかりつけの方とは*
弊院に4回以上の受診歴のある方と
その方の同居のご家族様(一親等まで)
Web予約とWeb問診の両方を
ご利用で、下記の料金になります
*生後6か月から12歳まで
接種料1回 ¥2,480
*13歳以上から
接種料1回 ¥3,300
(以上すべて税込み金額)
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
2歳から18歳まで
・接種料:¥7,800
[令和7年12月から]
どなた様も
Web予約とWeb問診の両方を
ご利用で、上記の料金になります
―下記の助成をご利用できます―
*三島市の新型コロナウイルス感染症予防接種との同時接種も可能です
(函南町など他市町村にお住まいの方は、
各市町村のご案内をご確認ください)
三島市15歳・18歳のインフルエンザ予防接種費用の一部助成について
Web予約
本年度インフルエンザ専用枠は
【月・木・土曜日】
のみとなります。
当番医に該当している
10/4(土)
11/15(土)
はインフルエンザ接種は
実施いたしません。
接種を希望される方
全員分の予約が必要です
≪お1人1枠ずつ≫
予約サイトから
インフルエンザ枠で
ご予約をお取りください
(電話予約不可)
※ご予約のない方の当日追加、
受付ではできません
ご希望日2週間前の
午前0時ごろに更新されます。
※追記(変更) 10/6 朝9時に
年内12月末までの予約枠を開放いたします。
【60歳以上の方へ】
予約不要となりますので
直接受付までお越しください。
‐ご予約枠‐
本年度は【インフルエンザ+診察】枠を設けていませんので診察を一緒に行うことはできません。診察ご希望の患者様は別々でご予約をお取りください。
*「インフルエンザ」枠*
インフルエンザのみ
又は
インフルエンザ+その他予防接種
希望する方の予約枠
※通常の小児科診察枠でご予約をいただいてもインフルエンザは接種できませんのでご了承ください。
必ず【インフルエンザ】枠で
ご予約をお願いいたします。
また、未就学児予防接種の枠で
インフルエンザのみの接種もできませんのでご了承ください。
*平日14:00~15:00の未就学児予防接種をご予約されたお子様は、ご本人様のみ、予防接種に追加でインフルエンザも接種できますので、ご来院時、受付にお申し出ください
(インフルエンザのみは不可)
*乳幼児健診ご予約のご家族様は
付き添いのご家族様全員、追加でインフルエンザ予防接種が可能となりますのでご希望がありましたら
ご来院時受付にお申し出ください。
Web問診(予診票)
接種を希望される方、
全員分の予診票が必要となります
WEB問診からの
入力となりますので
接種当日までに
ホームページトップの
Web問診から
インフルエンザ予診票の入力を
おこなってください。
*Web問診での注意点*
1. Web問診は来院前までに、
予約された方、全員分の
問診をおこなってください
(ご来院時に問診が未実施の場合
受付または診療前にお待たせする
ことがあります)
2. 保護者署名にお子様のお名前、 お子様のお名前のところに
保護者様のお名前を
入れてしまうことが多発して
おります。
(すべてがエラーとなり
もう一度、最初から問診を
おこなっていただく必要が
ありますので、ご注意ください)

インフルエンザ予防接種を受ける前に、以下の注意事項を確認してください。
- 予防接種を受ける日は、体調が良いことを確認してください。発熱や咳などの症状がある場合は、医師に相談してください。
- アレルギーの既往歴がある場合は、医師に伝えてください。インフルエンザワクチンには、卵やゼラチンなどの成分が含まれている場合があります。
- 妊娠中や授乳中の場合は、医師に相談してください。インフルエンザワクチンは、一般的に安全とされていますが、個人差や妊娠期間によっては、副作用や影響が出る可能性があります。
- 予防接種後は、15分程度はクリニック敷地内で待機してください。副反応が出る場合がありますので、異常があればすぐに医師に知らせてください。
- 予防接種後は、しばらくの間はアルコールや過度な運動を控えてください。インフルエンザワクチンの効果を高めるためにも、十分な休息と水分補給を心がけてください。
インフルエンザ予防接種は、インフルエンザの感染リスクを低減する効果がありますが、100%の予防効果を保証するものではありません。予防接種を受けた後も、手洗いやマスク着用などの感染対策を続けてください。